2009年5月30日土曜日

HugHugChuベビーマッサージ09’5


2009/5/29

昨日、HugHugChuハートフル・ベビーマッサージを開催しました

あいにくの雨の中、6組のママ&ベビちゃんが集まってくれました

講師は大川ゆかり氏 (^^



まず、ベビちゃんたちのベビーオイルのパッチテスト

それを待ちながら、ママのリラックスタイム~

手を上にあげて、手のひらを重ねます。

左右の長さが違う場合、短いほうが疲れているそうです

その腕をぶらぶら~

ママ同士で、ぶらぶら~

これカンタンで、かなり気持ちいいです

ママさんは赤ちゃんを抱いていることが多いので、特に手のリラックスは気持ちいい~

そして、ベビーマッサージするにあたって、ベビちゃんのこと、ママのことを

お話を聞きました

そして、パッチテストの結果をみて、

ベビちゃんたちは脱ぎ脱ぎしてもらい

いよいよ、スタートです

まずは、足から、「♪とんとんとん♪」とやさし~く

おなかをやって~

手もやります~



どのくらいの力で、どうやって触ったらいいか、

先生がやさしく丁寧に教えてくれます

15分くらいのマッサージタイムがちょうどいいそうです。

そして~



気持ちよかったんでしょうね~

すやすや~~

その間、ママたちは、

ハンドマッサージを受けたり、

アロマルームスプレーをつくったり、

お茶とケーキでおしゃべりでまったり~

ほんと楽しい時間をありがとうございました

ベビーちゃんたちの癒しパワーをたくさんもらっちゃいました

ベビちゃんが小さいときにこういう時間をもてるのはとってもいいな~

講師の大川ゆかりさん、集まってくれたママ&ベビちゃん

ありがとう~~

また遊びにきてくださいね

2009年5月25日月曜日

コミュニティーサロン

2009.5.24

世田谷区議員の田中優子さんのコミュニティーサロンにお邪魔しました。

子育てに関する田中喜美子氏(ファムポリティック編集長)の講演があって、勉強になりました。

切り口は斬新で、

「三歳児神話(こどもは3歳までは母がべったり育児しなければどこか欠如した子になる)はなく、

お母さんはどんどん子供を保育所などに預けて社会に出て、

こどもは小さいころから集団の場で社会性を身につけさせたほうが、

自立心のある分別のつく子になる。

今、明るみにあまり出ていないが、

不登校や引きこもりが急増していて、

その原因が母子密着育児。

母親がこどもを猫かわいがりしすぎで、我慢させることをしていない。

甘えさせることと、甘やかすことを混同している。

一方、お母さんもいったん仕事をやめてしまうと、

再開するときに安い賃金で短時間しか働けず、

家事や育児から離れなれず、

ややもすれば、男性が女性を家にしばりつけようとする

大きな陰謀にさえみえる。」

ちょっと極端かなあとも感じましたが、

猫かわいがりをモットーとしていた私にはグサッときました。

田中喜美子氏は800組のおやこのサンプルと、不登校や引きこもりの子の相談と社会復帰の手助けを

たくさんやってきて、出した結論とのことでした。

短い講演だったので、田中喜美子氏の論の真髄をちゃんと理解したわけではないのですが、

母の精神的自立が非常に大事なのではないかと感じました。

精神的自立はあれば、猫かわいがりといっても、たいがいの分別はつくのではないでしょうか。

ただ、母子オンリーの密着育児だとそれが難しいのは確かです。

だから仕事にでなさいと分かりやすく言ってくれてるのかなあとも思いました。

私は育児支援活動をしているので、定期的な仕事はしてないけど、おかげさまで、

気持ちのバランスは非常にいいです♪

保育所には預けていませんが、イベントで同年代の子供たちと接したり、

大人のいる場所に連れ出したり、時にはファミリーサポートに預けたりしています♪

自分の育児ってこれでいいのかしら?と自信はありませんが、

すごく楽しいです♪

育児にはいろんな論があるかと思いますが、できるだけ耳を傾けて、消化して、

どう選ぶかを万結とパパといっしょに決めて行けたらなあと思います♪

2009年5月23日土曜日

図書館

今日はスイミングのあと、図書館に行きました。

中野区中央図書館、なかなかGOODです♪

本の見易さ、チョイス、

そして、子連れにはうれしいゆったり感がありました♪

まゆさんは、あちこち散策し、

たまに思い出したようにこっちへきて、

本をいっしょに読んで、

また逃亡。。。

そして、大きいお兄ちゃんに絡んでいきました。

やさしい男の子で、まゆと遊んでくれました。

二人いて、背に差があったので、兄弟かなあ~と思っていたら、

2卵生双生児でした。

そのツインズちゃん、人懐っこくてとってもかわいかったです。

年長さんで、えいごの幼稚園に通い、くもん、サッカー、スイミング、

音楽教室などなど たくさん習い事をしていました。

びっくりです。

ママさんにきくと、小学校受験するそうです。

そうかあ~、そういう世界もあるんだね。

公立でいいなかなぁ~ってぼんやり思ってるんだけど、

オープンキャンパスの見学くらいは行ってみたいかも~♪

今、仲のいいママ友の中でも、教育方針はいろいろだから、みんなそれぞれの道に

少しずつ分かれていくんだろうなあ~

うちは、こどもの様子をみて、最適なのを模索してゆくって感じだろうな~

まゆが納得する豊かな人生になってほしいです♪

2009年5月21日木曜日

ぽかぽか広場



今日は近所の児童館のぽかぽか広場に行ってきた。

まゆと一緒に10時ごろから朝寝をしてしまい、起きたら、11:30!

ダッシュで用意して、行きました。

10組くらいのママ&こどもたちがいて、すでに食事中。

ここへどうぞと温かく迎えてもらい、

しかも!!

こども用のとまとリゾット、ぱん2種類、バナナをご馳走になりました♪

とまとリゾットは感動でした~~☆

ごはんつぶをほぼ食べないまゆがばくばく!!

しかもおかわりして!!

ママ、感動だよ☆


さっそく作り方を教えてもらいました。

近々作りたいわww

児童館の方はやさしくて、いろいろ教えてくれました。

来月はほかのメニューで作り方を直に教えてくれるとのことで、楽しみです♪


さて、まゆさん。

食事後、大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんにまじって、がんがん遊びに行ってました。

大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんたちのボール遊びにも参戦。

足が遅いし、動きがまだまだたどたどしい。

2~3歳児との差は歴然。

がんばれ、まゆ!


その後、気づけばまゆさん行方不明。

あきてきたのか、児童館のほかの部屋を散策していた。

ママもいったことない奥の部屋に一人でがんがん散策していた。

あらら・・・

しかも職員の人に案内してもらっていたようだ。

いやはや、ちゃっかりものだ。


遊ぶおもちゃも少しずつ変わってきた。

前はカタカタに夢中だったが、今日はそこそこ遊んだら、なんと、滑り台へ!

くまのぬいぐるみを抱いたら、前はデロデロしたり、ひっぱったり、振り回したりが

多かったのだが、今日はちゃんとだっこして、よしよしする。

6ヶ月の赤ちゃんには自ら近づいていって、よしよししていた。

こういう姿をみちゃうと、二人目いける?!な~んてよぎちゃいます。


たくさん遊んだね、まゆ。

また行こうね♪

2009年5月20日水曜日

乳を吸う



今日は松が丘助産院でマメール(助産院の卒業生たちの集まり)があり行ってきた。

まだ3ヶ月くらいの赤ちゃんがわんさかいて、とてもかわいかったww

特に乳を吸う姿が、なんとも愛らしい。

小さな身体で小さな口で必死に吸っている。

乳首が赤ちゃんの口には大きくていっぱいいっぱいだ。


万結のこのころを、忘れつつあったので、思い出せてなんだかうれしい♪


1歳になった万結も寝る前の授乳は特にかわいいww

必死に乳を探す姿がなんとも~♪

母乳ってめんどくさいときもあるけど、こんな醍醐味もあるので、

やめられないなぁ~(^^

2009年5月19日火曜日

樹々達の伏流



不思議な出来事があった。


万結が泣くので、せっかく乗ったバスを北野神社前で降りた。

バスを降りるとお決まりのようになきやんだ。

「ま、時間もあるし、神社でおまいりでもして帰るかな~♪」

とても天気がよく、気持ちいい風が吹いていた。

境内は大きな保護樹林が何本もあり、さわさわ揺らいでいた。

石段に腰掛けて、よちよちの万結が楽しそうにしているのを見ていた。

小さい子を歩かせるにはなかなかいい場所だった。

しばらく万結の歩く姿をのんびり眺めていた。

そこへきちんとした身なりのビジネスマン風の男性がお参りにきた。

定期的に足を運んでいる感じだった。

その男性が、大きな樹に手を当てて、深く目を閉じ、礼をしている。

またその隣の樹に。またその隣・・・。

そして神社を去った。


気になった。

なので、同じことをやってみた。


すると・・・


樹がしゃべった!!

す・すごい!!

これはどういうこと?!

厳密にいうとしゃべったというより、「感じた」のほうが近いかも。


1本目は神社で一番大きいシダの樹に触れてみたのだが、

この樹は神社の守護をしているようだ。

あまたを受け入れているわけではなく、厳かでとても冷静に守っている。

しかも位が高いようだ。

私なんぞが触ろうものなら、「おまえにはまだはやい!!」と叱咤されてしまった。

2本目は2番目に大きいシダの樹に挑戦!

また叱咤されたら、怖いなあと思いながら触れてみた。

すると・・・

とても温かい。そして、みんなにおいでおいでをしている。

神社に人をやさしく迎えているようだ。

その後何本か触ったが、一本一本違う。

とても不思議だった。


聞くところによると、これを伏流というらしい。



いやはや不思議な体験だった。

2009年5月16日土曜日

ちゅ~

最近のまゆさん、知恵がついてきました。


ねぼすけの私を起こしたいとき、ちゅ~をしてくるようになりました。

それも、思いっきりよだれまみれ・・・(^^;;;

鼻か口を狙われます。

賢いです。。。


前は髪をひっぱったり、手で顔をぱしぱしたたいてきたり、してたんですが、

眠いときはシカトしたりしてました(笑


しかし、今はだいたい1発で起きます。

息苦しくて「ふがっ!」っと、一発で起きます(笑

ちゅ~の効果、絶大!

2009年5月12日火曜日

まゆのあし



まゆさんの足がまっすぐになってきました。

かえるさんのように曲がっていたのに、まっすぐに。。。

幼児に近づいています~♪


でも身長は70センチほど。

標準ラインの一番小さいほうです。

産まれたときはでかかった(3816グラム)のに、おちびちゃんになってきたようです。


離乳食のすすみがいまいちなのが、目下の気がかり。。。

まだ2回食。ときどきがんばって3回。

1歳なのに2回って。。。(汗

消化が弱いようで、無理に食べさせても未消化でそのまま出てきちゃうんだよな~(^^;

もうちょっと様子みるか!


今日は5Lもある、朝顔用の土の袋を引きずっていました。

なんて力持ちなんでしょうか。。。ww

週末にパパが朝顔を植えるみたいなので、がんばってお手伝いしておくれ~♪

2009年5月8日金曜日

まゆちゃん1歳おめでとう

まゆへ

1歳のお誕生日おめでとう。

すくすくのびのび育ってくれてお母さんは何よりもうれしいです。

1年前、あなたが生まれてきてくれた感動は今でも忘れません。

そして、この1年、日々成長し、その成長についてゆくのがやっとで、

何度も何度もめげたり、どうしようもないくらい心配したり、

びっくりするくらい体調を壊しながらも、

あなたの成長の瞬間を逃すまいと必死にやってきたように思います。

湿疹がでたり、熱を出したり、

BCGで変な反応が出て、あわや結核かも?!で大慌てし、

警察病院で調べてもらったこともありました。

パパは、お医者さん?!というくらい1つ1つ調べて、対応してくれました。

5ヶ月くらいの便秘がひどかったころは、なかなか自力でだせず、

涙をぽろぽろ流しながら、うんちをしてましたね。

思わず、オムツをとって、新聞紙をひいて、パパとママとそろって、

「まゆがんばれ~~!」って手に汗にぎって応援したのも

いい思い出です。

よく動く子で寝返りも前ずりもハイハイもはやくて、もう10ヶ月で歩き出したときは

驚きました。お母さんを置いて、遠くへ行かないでね。。。

朝、見せてくれる満面の笑顔、いたずらするときのいたずらっ子の顔、泣いたときのへの字口の顔、

気に入らない離乳食を食べたときのべーっとする顔、興味あるものにくぎずけになる顔、

怖いものを見たときのフリーズ顔、とりあえずのおあいそ顔、、、

これらはぜーんぶ、充実した幸せをもたらしてくれました。


まゆちゃんのこれからの成長にますます目が離せません。


まゆちゃん1歳で、ママ1歳です。

新米ママですが、これからもよろしくね。

2009年5月4日月曜日

おじいちゃんがきたよ

まゆちゃんの1歳のお祝いで大阪からおじいちゃんが来てくれました。

1泊2日で短いし、3ヶ月のときに1度会ったきりなので、まゆの反応はどうかなあと

心配でしたが、なんのなんの。

おじいちゃんにすっかりなつき、はちゃきり通しのまゆ。

さすが、わらしべ万結! ツボをおさえてるわww

簡単に1歳のお祝いの宴をしました。

大人たち用で手巻き寿司、万結ちゃん用でたくさんのフルーツと、、、、

トルチャビ(子どもの前のテーブルにいろいろな物を置き、子どもが何を掴むかにより、子どもの未来を占うという行事)を準備!

・刀のおもちゃ
・いと
・鉛筆
・おかね
・えほんのおもちゃ
・麦のおもちゃ
・体温計
・妊婦用バッチ
・星のおもちゃ
・もち
・オナリナ

さてさて・・・

まゆちゃんは何をとったでしょう~~(^^




正解は・・・・





体温計 と お金 でした!!

体温計の意味するのは 「医者」 

お金の意味するのは 「お金持ち」

医者になって、お金持ちになるようですww

ちなみに3つ目は 「妊婦用バッチ」でした。

なので、おそらく産科医でしょう~ww